介護保険とは

介護保険とは簡単に言うと、「介護を必要とする高齢者の、治療や介護等にかかる負担(費用、家族介助、福祉施設利用料等)を社会全体で支援する為の保険制度」です。
介護を必要としている人が日常生活を送れるよう介護や支援サービスを、当人や家族の負担を減らして受けることができるようにする社会を作るための制度が介護保険です。

介護保険法とは

介護保険法は平成9年(1997年)12月に制定された法律です。

わかりやすく言いますと、高齢者または年齢に起因する病気により一人では日常生活を送れない人に対して、できるだけ不自由なく生活が送れるように介護施設や訪問介護サービスを利用しやすい環境をサポートすることです。

一人で生活できるように病院での病気の治療や、病院や福祉施設でのリハビリを行いやすい環境を作るために、介護保険制度を設けて全国民で高齢者の生活をささえる為の法律のことを介護保険法といいます。

被保険者

被保険者とは介護保険制度を利用する人のことをいいます。介護保険は高齢であれば、誰でも受けられるというわけではありません。まず制度を利用しようとする人が自分の住民票のある地域に住んでいることが条件になります。

次に介護保険料を支払っている必要があります。また高齢者とひとくくりに言いましても年齢による制限(第1号被保険者、第2号被保険者)がありますし、さらにその人の日常生活を送る上で介護を必要とする度合い等により、介護保険を受けられるか詳細に規定があります。

第1号被保険者とは

65歳以上の人を第1号被保険者といい、介護保険の受給条件としては日常生活を一人で行うのが困難と判断された要介護認定、要支援認定を受けている人のことをいいます。

第2号被保険者とは

40歳~65歳未満で、医療保険に加入しているひとのこと。
介護保険の受給資格としては介護保険法に規定されている16種類(2009年現在)の特定疾病(主に原因が年齢によると思われる病気)を要因とした要介護認定、要支援認定を受けている人とされています。